ママパパレ!
  1. ママパパレ!
  2. 出産祝いにもらって嬉しかったものは?ママパパに聞きました
出産祝いにもらって嬉しかったものは?ママパパに聞きました
ギフト

ママパパレ!編集部

ママパパレ!編集部

出産祝いにもらって嬉しかったものは?ママパパに聞きました

友人や兄弟姉妹、親しい知人の出産報告はとても嬉しいもの。早く抱っこさせてもらいたくなりますよね。出産の報告を受けたとき、または出産後の赤ちゃん、ママパパと会うときには「出産祝い」をプレゼントする方が多いと思います。

「おめでとう」の気持ちを込めて喜ばれるものを贈りたいと思うのですが、何を贈ったらいいのか意外と悩んでしまいます。赤ちゃんグッズに詳しくない人ならなおさらではないでしょうか。そこで本記事では、ママ・パパが出産祝いにもらって嬉しかったものをご紹介します。

出産祝いにもらって嬉しかったもの7選

直近4年以内に出産を経験したママパパに実際に聞いてみました。ママパパのホンネが垣間見えるかもしれません。出産祝い選びの参考にしてみてくださいね。

定番の「名前入りグッズ」

1381532_s

名前の入ったお皿やラグなどは実用的かつギフト感もあって贈られたママパパに大変好評のようです。友人から贈られたという意見が多かったですよ。

smile

特別感があって嬉しい!

normal

なかなか自分たちでは名前の入ったものまでは買わないのでその分愛着がわく。

かわいい「ベビー服」

3484078_s

こちらも出産祝いの定番アイテム。成長の早い赤ちゃんはすぐに服が小さくなります。ベビー服はいくつあっても困らないという意見がありました。もらった服を我が子に着せた写真を送ったりして出産祝いの感謝を伝えられるのもいいですね。

normal

小さいうちは汚れて着替える機会も多く服は何枚あってもよい。

smile

自分の普段買わないような服を頂くと着せるだけで可愛くてハッピーに♡

買ってよかった「おもちゃ」

22684928_s

赤ちゃん用のおもちゃグッズはたくさん種類があって眺めているだけで楽しいですが、赤ちゃんにとってどんなものがいいのか分からないママパパも多いです。子育て経験のある方ならではの贈り物は助かります。

normal

初めは何を買っていいかも分からないので、先輩ママの使ってよかったものやおすすめをもらえると嬉しい。

写真映えする「ベビーマット」

4440190_s

毎日のお昼寝タイムなどで使うベビーマットやブランケットは、汗をたくさんかく赤ちゃんですから何枚あっても困りません。そういう意味でも贈りやすく喜ばれやすい出産祝いと言えるでしょう。また、記念日用のバースデーマットなどは写真映えして贈り物にもぴったりです。

normal

日常使いできるものは自分たちで用意していましたが、「月齢写真」を撮るときなど特別感が欲しいときに重宝しました。

ママ用の「ケアクリーム」

22809168_s

出産してからは赤ちゃんのお世話に加えて、さまざまな手続きなどしなければならないことがたくさんあります。そんな中でも手軽に使える実用的なアイテムとして、ママ向けのボディクリームやハンドクリームなどが喜ばれています。

smile

子ども中心の生活になって自分のスキンケアは後回しにしがちでしたが、その心遣いが嬉しかったです!

normal

つかの間の自分の時間に使えて癒されます。

かわいい「おむつケーキ」

1050819_s

近年人気が高まっているのがこの「おむつケーキ」。アメリカ発祥の「ベビーシャワー(妊婦さんのためのパーティー)」で贈られる定番アイテムが、出産祝いのギフトとして今日本で注目を集めています。かわいい見た目かつ実用性も抜群ということで、プレゼントされたママパパにとっても嬉しい贈り物です。

normal

おむつは消耗品だからいくつあっても嬉しいです。

normal

かわいいおむつケーキはしばらくの間部屋に飾っておいてもいいですね。

実用的な「現金」

22624370_s

贈る相手との間柄、関係性にもよるとは思いますが、自由度が高く実用的な「現金」が嬉しいという声もありました。もらった現金は子どものために使うという方が多かったです。

normal

(親族から)自分たちで必要なものを購入できるので。

normal

親しい友人周りでは、「子どもが産まれたら現金で」というのが暗黙の了解になっています。

その他、名前入りギフト、ジェリーキャットの人形、外出時に使えるコンパクトなオムツ替えマットといった意見も見られました。

まとめ

出産祝いには赤ちゃんのためのグッズ・アイテムを贈るという意見が多かったですが、現金やスキンケアアイテムなど、ママパパにとってより実用的な贈り物も喜ばれているようです。出産祝いをもらった経験のある筆者としては、結論「何を頂いても」嬉しいものです。出産祝いを選んで贈ってくれた、その気持ちだけで十分なのです。頑張った赤ちゃんとママ、そしてパパをねぎらい祝福してあげてくださいね。

この記事は20224月時点の情報です。

コメントを残す

0/1000

※必ずお読みください
【個人情報取り扱いについて】当社のプライバシーポリシーに従い、厳重な管理のもとお取り扱いいたします。
※当コラムへのコメントは承認制を適用しています。サイト管理者が承認するまでコメントは表示されません。

あなたにおすすめの記事