ママパパレ!
  1. ママパパレ!
  2. 子育てママの習いごと事情!育児の合間に自分時間を充実させるには
子育てママの習いごと事情!育児の合間に自分時間を充実させるには
習いごと

ママパパレ!編集部

ママパパレ!編集部

子育てママの習いごと事情!育児の合間に自分時間を充実させるには

仕事をしながら家事や育児と忙しい毎日を送っている世の中のママたち。子どものことで精一杯で、自分のことは二の次。習い事なんてとてもじゃないけど無理……。と思っている方も多いのではないでしょうか? ですが意外にも、子育てをしながら習い事や趣味の時間を見つけてママライフをエンジョイしている方もたくさんいらっしゃるようです。

本記事では、子育て中のママにもおすすめの習い事や、習い事・趣味がもたらすメリットについてお伝えします。子育てに徐々に慣れてきたタイミングで、何か新しいことを始めるきっかけとなれば幸いです。

現役子育てママおすすめの習い事・趣味

子育てしながらでも始められる習い事ってどんなものでしょうか? 実体験をもとにして先輩ママがおすすめできる習い事・趣味を聞いてみました。「インドアタイプ」と「アクティブタイプ」の2つに分けてご紹介します。

気楽に続けられるインドアタイプ

22274539_s

パン・お菓子作り

お子さまやパパにとっても嬉しい習い事・趣味の筆頭。 ある程度作り方をマスターしたら、時間があるときにさらなる上達を目指して一人で特訓したり、お子さまと一緒に楽しみながら作ったりすることもできます。オーブンから出てきたできたてのパンやお菓子、そしてそこらじゅうに立ち込める美味しそうな香りを想像するだけで幸せな気分になれそうです。普段の料理とはまた違った楽しみが見つけられますよ。

normal

子どもと一緒に作ったりすると、何気ない休日がちょっとした思い出にもなります。

normal

ファミリー参加型のパン教室の講座を受けて、その後に自宅でも復習がてら作ったりしています。お菓子教室もあるみたいなので、子どもは興味深々。「子どもと一緒に」だと習い事にも挑戦しやすいです。

手芸・ハンドメイド

最近20代、30代の若いママの間でも人気が高まっている手芸・ハンドメイド。 あまりお金をかけずに自分のペースで始められるところがいいですね。何気なく使っているものがハンドメイドだなんて素敵すぎます。まずは取っ掛かりとして、近隣エリアで開催されている体験教室やワークショップを探してみてはいかがでしょうか。ジャンルや規模によっては時間的な融通が利きやすい場合もありますよ。

normal

完成したときの達成感がやみつきになります。

smile

子どもや夫が褒めてくれるのと、友人が家に遊びに来たときに食いついてくれます。

英会話

2020年から小学校でも英語教育が必修化されたことにより、子育てママにとってもより身近な存在となったのがこの英語・英会話です。 お子さまを英会話教室に通わせているというご家庭も多いかもしれませんね。子どもに負けじと英語を勉強し直すのもおすすめです。国際化が進む現代においては身に付けておきたいスキルであることは言うまでもありません。

英会話の習い事例 >>>【Language Partners】大人英会話

normal

英語が話せるようになれば、子どもの教育にも活かせるかもと思い始めました。いろいろと落ち着いたら海外旅行にも行きたいです。

読書

読書は家にいるときにはもちろん、電車やバスでの移動中や診察待ちの間など、いつでもどこでも楽しむことができます。育児に関連する書籍であれば即ご自身の子育てにも役立てられるでしょうし、小説・歴史書などは語彙力や教養が身に付くという意味で“自分磨き”にもなるでしょう。 現代ではスマホやタブレットで気軽に読める電子書籍も豊富ですから、とても始めやすい趣味といえます。

normal

育児本や、脳、睡眠についての本をよく読みました。

そのほか、実際に習ってはいないが今後やってみたい習い事として、ペン字という意見もありました。

アクティブに心も身体もリフレッシュ

22831495_s

ヨガ・ピラティス

忙しいママにおすすめなのが、リラックス効果と身体バランスの改善が期待できる「ヨガ・ピラティス」です。 何をするにしても健康が第一。家事や育児で疲れた心と身体をケアするにはうってつけです。心を落ち着かせよりリラックス効果を得たい場合はヨガ、運動不足を解消し美しい身体を手に入れたい場合はピラティスといった具合に、目的に合わせて選ぶとよいでしょう。

normal

産後の体形が気になっていたので思い切ってチャレンジ! 始めて数か月ですが徐々にお腹が引き締まってきました。体も軽くなった気がします。

normal

子育てしつつ在宅ワークをしているのですが、子どもの世話をしたりPCで作業したりしているとどうしても姿勢が悪くなってしまいます。ですがピラティスを始めてかなり姿勢が改善されました。

ガーデニング

家にいながらおこなえるガーデニングは趣味として、またお子さまの学習意欲を高める意味でもおすすめです。 道具を運んだり、水をやったり、手入れをしたり、意外とアクティブな部分もあり、適度に体を動かせるのもいいですね。植物や野菜が成長する過程を間近で見た子どもはきっとそこからいろんなことを学び興味をもつでしょう。やればやるほど奥が深いガーデニングの旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

normal

子どもが産まれたばかりの時は家にいる時間が多かったので、外出せずに気楽にできる趣味が増えました。

フィットネス・ジム

家事、育児に追われるとどうしても運動不足になりがちです。上で紹介したヨガやピラティスでは物足りないというアグレッシブな方には、フィットネスやジムでのトレーニングで本格的に身体を鍛えるのもよいでしょう。

normal

かっこいいママでありたいと思い、週1回数時間だけですが頑張って通っています。

みんなはいつやってる?スキマ時間の有効活用

22357702_s

習い事や新しいことにはチャレンジしてみたいけど、現実問題そんな時間はないというのがママたちのホンネです。そこで、先輩ママがいかにして習い事や趣味の時間を作っているのか、こちらについても聞いてみましたのでぜひ参考にしてみてください。回答として多かったのは以下の3つの「スキマ時間」です。

子どもが登園・登校している間

専業主婦のママに関しては、子どもを保育園・幼稚園に預けている時間、または子どもが小学校に通っている時間に習い事をおこなっているケースが多いようです。子どもと一緒だとどうしても子ども優先になってしまいますから、この時間帯が絶好のチャンスといえるでしょう。

子どもが寝ているとき(自分が寝る前)

日中仕事をしているママの場合はなかなかそうはいきません。 お子さまを寝かしつけてからが勝負のようです。ただ夜中になるので、習い事というよりは自宅でひとりでもできる趣味を楽しむというケースが多くなります。それでもプロから学びたいという方のために、オンラインであれば24時間受講可能な習い事サービスもあったりします。そういったものを活用して自分磨きをするのもよいですね。

夫がいるとき

パパがお休みのときは思い切ってお子さまの世話をお願いするのもアリです。毎度毎度だとさすがにパパからクレームが入るかもしれませんが、週に1回程度なら二つ返事で受け入れてくれるでしょう。上でご紹介したように、子どもやパパを巻き込んで一緒に楽しめるものや、最終的にプレゼントとして贈れるものであればなおよいのではないでしょうか。自分時間を確保できるか否かは工夫(パパ)次第です。

習い事のメリット

23605032_s

育児の合間の貴重な時間を習い事や趣味に充てるのはもったいないと思うかもしれません。しかし自らの意思で積極的におこなうものには想像以上の効果が期待できることも。最後に、習い事をすることによってもたらされるさまざまなメリットについてご紹介します。

ママ力(りょく)の向上

限られた時間の中でおこなうからこそ、時間の価値がいっそう高まり集中力が増します。自然と日々の生活にメリハリがついて、育児や家事のモチベーションもアップするでしょう。そうすると自信が持てるようにもなり、育児がうまくいくという好循環です。

また、頑張っているママの姿は一層輝いて見えます。お子さまもママに刺激をもらって、いろんなことにチャレンジする前向きな子どもに成長するかもしれませんよ。

子どもに人気の習い事に関してはこちらの記事がおすすめ!

normal

一日の時間を上手に使えるようになり、自分の心にも余裕ができました。

normal

子育てに悩むこともありましたが、「読書」で学んだ知識から信念をもって子どもに接することができたと思っています。

ストレス解消

子育てや仕事以外に何かに打ち込めるものがあるというのは自分自身の支えになります。ママだからといっていつも完璧でいられるはずはありません。ただそんな中でも気持ちを上手にコントロールするためには、溜まったストレスのはけ口が必要です。習い事や趣味を通じて、心がリフレッシュしたというママは非常に多いみたいですよ。

smile

新しいことに挑戦すると、刺激になってストレス発散のいい機会になりました。

smile

家事や子どもの世話から一旦離れて没頭している時間が好きです。終わった後は心がスッキリして、家事・育児を頑張るぞ!という気持ちになります。

ママ友とのつながり

習い事や趣味を始めると新しい出会いもあります。 平日は子どもがいて休日は家族でお出かけといった具合にどうしても家庭中心の生活になりますから、独身の頃のように友達と会う機会も少なくなるでしょう。そんな中で喜びや悩み事を共有できる存在は貴重です。特に育児に関しては孤独に不安や悩みを抱えるママも多いので、新しい出会いに助けられたというケースもあるようです。

normal

習い事つながりで先輩ママさんと出会って、育児のことなどたくさん相談にのってもらいました。

normal

習い事で一緒になった方がたまたま同じ園に子どもを通わせていて、それで一気に距離が縮まり、今では家族ぐるみで交流があります。

まとめ

習い事や趣味は、子どもだけでなくママにとっても想像以上に偉大なものです。本記事で紹介した先輩ママのように、うまく時間を見つけ、少しずつ自分時間として取り入れていく。そうすることで、今まで以上に充実したママライフ・子育てライフを送ることができると思います。ぜひ一歩を踏み出してみてください。

この記事は20224月時点の情報です。

コメントを残す

0/1000

※必ずお読みください
【個人情報取り扱いについて】当社のプライバシーポリシーに従い、厳重な管理のもとお取り扱いいたします。
※当コラムへのコメントは承認制を適用しています。サイト管理者が承認するまでコメントは表示されません。

あなたにおすすめの記事