冬の一大イベントであるクリスマス。とりわけ子どもたちにとっては一年のうち最も楽しみなイベントのひとつかもしれません。
いい大人の筆者も、12月になると自然と気持ちがわくわくしてきます。
子どもたちのクリスマスには楽しいことがいっぱい。美味しいケーキにきれいに飾られたツリー、そして…なんといっても楽しみなのはプレゼント!
パパとママにとってもクリスマスは重要イベントですね。 素敵なサンタクロースとして務めを果たすべく、そろそろ「何を贈ろうかな……」と考えを巡らせる時期かと思います。
今回は、そんなクリスマスに贈りたいおすすめのプレゼントを紹介していこうと思います。 子どもに何をあげようか迷われている方にも、お友達のお子さまに何かプレゼントしたい……と思われている方にも、参考になれば幸いです。
0歳~1歳におすすめのプレゼント

クリスマスをはじめて迎える赤ちゃんや、自我が育ち始めた1歳頃までの赤ちゃんに向けて贈りたいプレゼント。興味を持ったものは何でも口に入れてしまう時期なので、誤飲の心配がなく、安心して使えるものを男女共通で3つ選んでみました。
男女共通でおすすめ!
1.ブランケット
冬に活躍する暖かいブランケットは、クリスマスプレゼントにぴったり。 さまざまなデザインや素材があり、選んでいるだけで大人も楽しくなれます。
2.歯固め
歯固めとは、乳歯が生え始めた赤ちゃんが噛むことで歯茎の不快感を解消する道具です。噛む力のトレーニングになり、離乳食を食べる練習になるともいわれています。シリコン製、木製など、素材やかたちのバリエーションが豊富です。お気に入りの一点を探してみてはいかがでしょうか。
3.布絵本
なんでも触ってみたい、握ってみたい時期の赤ちゃんにぴったりのプレゼントです。 その名の通り布でできた絵本で、ビーズ入りで音がしたり触り心地が面白かったりと、赤ちゃんが夢中になるさまざまな仕掛けが詰まっています。 持ち運びに便利な小さいサイズのものや、フック付きでベビーカーに取り付けられるものなど、赤ちゃんとのお出かけに便利な工夫が施されたタイプもあります。
2歳~3歳におすすめのプレゼント

男女ともに自己主張がはっきりしてくるこの時期。 男の子は周囲のいろいろなものに興味を持ち、積極的に触ってみようとします。 女の子はアクセサリーやお人形といった可愛いものに興味を持ち始め、ママや周りの大人の仕草を真似することも増えてきます。 ここからは男の子向け・女の子向け・男女共通の3項目に分けて、おすすめのプレゼントを紹介していきます。
男の子向け
1.積み木
高く積み上げて楽しむだけでなく、ビルになったり、汽車になったりと自由な発想で「見立て遊び」ができます。育ち始めた想像力・表現力をより培うことができるプレゼントです。誤って踏んでしまっても危険の少ない、角が丸いものがおすすめです。
2.ねんどセット
指先の力がついてきているので、好きな形を作って楽しむことができます。カラフルなものから道具が付属したものまで、豊富なバリエーションが販売されています。パパやママと一緒に遊んでも楽しいですね。小麦ねんどやお米ねんど、寒天ねんどなど、お子さまが誤って口に入れても安全な素材を選んであげてください。
3.ブロック
誤飲の心配が少なくなり、小さなものを器用につまめるようになってくるので、ブロックを贈るのもおすすめです。ブロック遊びは集中力や想像力を育み、空間認識能力が向上するともいわれています。車やお人形がついたセットであれば、遊びの幅も広がりますね。
女の子向け
1.ぬいぐるみリュック
かわいいぬいぐるみの形をしたリュック。多機能ぬいぐるみとも呼ばれており、背負って一緒にお出かけすることができます。子どもにリュックサックを与えることは「自分のものは自分で持つ!」という自立心を育む助けになるようです。見た目にもかわいらしく、後ろ姿に思わずにっこりしてしまいます。
2.ごっこあそび玩具
何かと大人の真似をしたがる時期の女の子には、おままごとセットやお店屋さんセットといった、ごっこ遊びができるおもちゃがおすすめです。 優しい雰囲気の木製のものや、電池式で本物のように遊べるものなどさまざまなバリエーションがあります。パパやママと一緒に遊んで楽しむこともできますね。
3.エプロンドレス
レースやリボンなど、可愛いらしいものが好きなお子さまにおすすめしたいプレゼントです。 ふんわりとしたワンピースのようなかたちですが、袖がなく後ろで紐を結んで留めるようになっているので、あっという間に着ることができます。普段着の上に着るだけで、お姫様のような服装に早変わり。お出かけが楽しくなること間違いなしです。
男女共通でおすすめ!
1.絵本
男女ともに、少しずつひらがなを認識していく2-3歳頃。読み聞かせの際、一緒に声に出して楽しむことで、自然と文字に触れていくことができます。 初めての絵本の場合は、文字の量が少なく、シンプルなストーリーのものをおすすめします。
2.三輪車
外遊びが楽しくなってきたこの時期に贈りたいプレゼントです。 「まだ外で三輪車に乗るのは早いかな?」という場合は、床を傷つけない屋内用のものも販売されています。お子さまに合わせて、ぴったりのものを選んであげてください。
3.お風呂アイテム
寒い時期にはお風呂で身体を温めるのがいちばん。 お湯でお絵描きができるペンや、水につけると色が変わるおもちゃなど、お風呂の時間をもっと楽しくするアイテムもおすすめです。 お風呂に落ち着いて入っていられないお子さまも、遊びながらゆっくり湯船に浸かることができます。
4歳~5歳におすすめのプレゼント

著しく語彙が増え、日常会話がスムーズに行えるようになる年齢です。身体能力も成長し、男女ともにより活発に動けるようになります。 遊び方の男女差が出始める時期でもあり、男の子であればより運動量の多い遊びを、女の子であればごっこ遊びやお絵描き遊びを楽しむ傾向にあります。
男の子向け
1.スポーツトイ
身体を動かすことが好きなお子さまには、外で遊べるスポーツトイのプレゼントがおすすめです。身体能力や体力の向上が狙えるほか、パパとママ、お友達とも一緒に遊ぶことができますね。
2.ラジコン
乗り物が好きなお子さまに間違いなく喜んでもらえるプレゼントです。 初めてのラジコンであれば、コントローラーの操作がシンプルで簡単なものを選ぶと良いでしょう。自分で前後左右にラジコンを操作することで、空間認知能力が身に付きます。
3.ハンディ顕微鏡
片手で持ち運べるハンディ顕微鏡は、好奇心に溢れたお子さまにぴったり。 葉っぱや虫など、気になったものを拡大して観察することができます。新しい発見がいっぱいで、お出かけが一層楽しくなるアイテムです。
女の子向け
1.楽器玩具
小さなピアノや木琴など、実際に叩いたり弾いたりして音を出すおもちゃです。楽しく演奏しながら、音感やリズム感を養うことができます。 仕組みがややこしくなく、簡単に音が出せる楽器を選ぶようにしてください。また集合住宅にお住まいの場合は、音の大きさはどのくらいなのかという点にも注意が必要です。
2.クッキングトイ
気軽に楽しくお菓子が作れるクッキングトイ。 製品によってお菓子作りの難易度はまちまちなので、お子さまに合わせたものを選んであげると良いでしょう。途中の工程でオーブンを使うようなものもありますので、そのような場面には必ず大人が手伝うようにしてください。
3.キッズコスメ
おしゃれに興味を持ち始めた女の子が喜んでくれるプレゼントです。実際にお化粧ができる本格的なものと、ごっこ遊びとして楽しむものの2種類があります。 お化粧ができるタイプを選ぶ場合は、お子さまの肌に優しい成分が使われているか、水や石鹸で簡単に落とせるか、という点に留意して選んであげてください。
男女共通でおすすめ!
1.キッズカメラ
かんたんな操作で写真が撮影できる、子ども用のデジタルカメラです。小さな手でも楽に持つことができるサイズ・重さで、衝撃に強い素材が使用されているものを選ぶと安心です。集中力や好奇心を育み、豊かな感性を伸ばす助けになってくれるでしょう。撮った写真を見せてもらうと、子どもの目線で世界を垣間見ることができて楽しいですよ。
2.自転車
自転車デビューが最も多いのは、4歳から5歳といわれています。4歳児の平均身長は約100cm、5歳児の平均身長は約110cmですので、16インチまたは18インチのものを購入するご家庭が多いようです。 サイズの合わない自転車はケガの原因になってしまうので、お子さまの身長、体格に合ったものを贈ってあげてください。お店で実際にお子さまを乗せて選ぶのが最も確実です。
3.キッズテント
室内で使用できるキッズテントは、お子さまにとって絶好の秘密基地になります。想像力を働かせ、自由に遊んでくれるでしょう。 ワンタッチ式のタイプやジョイントポールを入れて建てるタイプなど、バリエーションは非常に豊富です。お部屋の広さに合うサイズか、片付けは簡単にできるかなど、それぞれのご家庭の基準に合うものを探してみてください。
まとめ

今回は子どもに贈りたいおすすめのクリスマスプレゼントをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。 文字が書ける年齢になったらサンタさんへ手紙を書いてもらい、直接リクエストを聞くのもいいかもしれません。 とっておきのプレゼントで、大切なお子さまに喜んでもらいたいですね。 お子さまにとってもパパとママにとっても、素敵なクリスマスをお過ごしください!
この記事は2022年12月時点の情報です。
コメントを残す