ママパパレ!
  1. ママパパレ!
  2. 妊娠報告はいつする?会社や親などへ報告するタイミングについて
妊娠報告はいつする?会社や親などへ報告するタイミングについて
妊娠・出産

ママパパレ!編集部

ママパパレ!編集部

妊娠報告はいつする?会社や親などへ報告するタイミングについて

妊活の末にやっと妊娠したという方や、まさかと思って妊娠検査を受けてみたら妊娠していたなど、赤ちゃんを授かるまでのストーリーは人それぞれ。どんな過程があったにしろ、赤ちゃんができたということはおめでたいことですよね。

そんな時には、この喜ばしい気持ちを周りの人にも伝えたくなってしまうもの。けれどいつ報告したらいいのか少し迷ってしまう方も多くいらっしゃいます。

今回は、夫・パートナーや両親、友人をはじめとする身近な人たちや、お世話になっている職場の方々へ報告するベストなタイミングについてご紹介します。

妊娠を報告するベストなタイミングについて

夫・パートナー

妊娠したことが分かったら、まずは夫・パートナーに伝えましょう。

伝えるタイミングとしては、産婦人科にて妊娠したと診断された時がオススメ。妊娠検査薬で陽性が出た時点ではまだ妊娠が確定ではないので注意が必要です。ゆっくり話せる時間を狙って直接伝えてもいいですし、エコー写真と共にメールで伝えてもいいでしょう。

他にも、ケーキを購入して「パパおめでとう」とプレートに書いてもらったり、エコー写真や妊娠検査薬をラッピングして渡したりと、サプライズで報告する人が多いみたいです。

妊娠中は、いちばん身近にいる人の支えが必要不可欠。妊娠した喜びを分かち合った後は、つわりや体調の変化などで以前までの生活スタイルが維持できないことも踏まえて、一度話し合っておくことも大切です。

両親

基本的には安定期に入ってからがオススメ。安定期に入るまでは流産などのリスクがあるため、早まる気持ちをグッと堪えて、落ち着く時期を待つ人が多いみたいです。

人によっては自分の親(ママのご両親)には早めに報告することも。安定するまではつわりや体調不良を起こしやすく、普段通りの生活が送れないもの。そんな時に、気軽に助けを求めることができる人がいると心強いですよね。

伝える際には、会える距離なら直接報告に行ってもいいですし、遠方住まいだったり、ご自身の体調に自信がない場合は電話で伝えても問題ありません。妊娠中は無理は禁物。体調に合わせて伝える方法を選ぶようにしましょう。

職場

4058_color

自分が働いている職場へ報告するのは、やはり安定期に入ってからがオススメです。ただし、つわりなどの体調不良がひどい場合は、早めに相談しておくのが吉。

職場に妊娠を報告する時は、直接口頭で伝えるのがベスト。上司へ事前に話があることを伝え、時間をもらってから報告するようにしましょう。その際には、「現在妊娠何週目なのか」や「予定日」なども合わせて伝える方がより親切。報告日に何を話すのか事前に考えておくとスムーズに話し合うことができます。

上司が忙しく、タイミング的に直接伝えることが難しければメールで問題ありません。忙しさが落ち着くのを待つよりも、早く知らせることが大切です。

職場への妊娠の報告をする理由として、妊娠中の突発的なお休みに対するおことわりだけではなく、産休や育休を取得するので働けなくなる旨を伝えること。働けない時期があることをあらかじめ伝えることで、職場での業務を円滑に進めることができます。そのため、職場に報告するときに一番してはいけないことは、ギリギリで報告することといえます。

親しい友人

職場内の友人や学生時代からの友人など、妊娠が分かったら報告した方がいいのかな?と思う方も多いと思います。妊娠自体はおめでたいことですから、親しい友人などに報告するのはOKです。その際は安定期に入ってから、相手の状況を鑑みて伝えるようにしましょう。

職場内の友人に関しては、安定期に入った後に上司に報告してから伝えた方が良いでしょう。ハッピーな話題ですし、周囲の理解も大切になってくることですから、気を遣って話を広げてくれるようなこともあるかと思います。しかし、安定期に入る前は特に、何があるかわかりません。そんな時に、すでに社内中で妊娠が周知されていると、気まずくなってしまうことも。

また、SNSにて報告するのも一旦ストップ。妊娠はおめでたいことですが、とても繊細な側面を持ち合わせています。同世代の中には、不妊治療でナーバスになっていたり、流産してしまい悲しんでいたりする方もいらっしゃると思います。SNSで報告する際はそのような方もいらっしゃることを理解した上で、よく考えてから載せるようにしましょう。

先輩ママに聞いてみた!妊娠を報告した時のパートナーの反応

妊娠がわかった後、夫やパートナーに報告するときに相手はどんな反応をするのか、ワクワクする反面ほんの少しの不安を感じるママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方のために、ママパパレ!編集部のママさん達にお話を伺ってみました。

normal

40代ママ

第一子の時は、なかなか妊娠せず半ば諦めもありつつの妊娠だったので、相当喜んでくれました。第二子は、そのことがあったので妊娠するか不安でしたが予定より早く妊娠し、驚きと喜びと両方あったと思います。

normal

30代ママ

妊娠したことを伝えると、できると思っていなかったこともあり、とても喜びながら抱きしめてくれました。嬉しそうに私のお腹を撫でていました。

normal

40代ママ

なかなか妊娠しにくかったので、排卵検査薬を使用したタイミング法を取り入れました。すると一回目で妊娠!夫は妊娠検査薬を見て、嬉し泣きしながら「おめでとう」と言ってくれました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、妊娠の報告はいつするのがベストなのかをご紹介してみました。

赤ちゃんができるということはとてもおめでたいこと。喜ばしい報告なので、相手にとっても良いタイミングで報告したいですよね。そんな方の参考になれば幸いです。

この記事は20224月時点の情報です。

コメントを残す

0/1000

※必ずお読みください
【個人情報取り扱いについて】当社のプライバシーポリシーに従い、厳重な管理のもとお取り扱いいたします。
※当コラムへのコメントは承認制を適用しています。サイト管理者が承認するまでコメントは表示されません。

あなたにおすすめの記事