ママパパレ!
  1. ママパパレ!
  2. ママ達に聞いた母の日にもらって嬉しいおすすめギフトはコレ!
ママ達に聞いた母の日にもらって嬉しいおすすめギフトはコレ!
ギフト

ママパパレ!編集部

ママパパレ!編集部

ママ達に聞いた母の日にもらって嬉しいおすすめギフトはコレ!

毎年5月の第2日曜日は母の日!育ててもらった感謝や日頃の労いを込めて、お母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えてみましょう。

でも、母の日のギフトって何を贈ればいいのか迷ってしまいますよね。 そんな方のために、今回はママパパレ!編集部のママさんに、母の日にもらって嬉しいものを調査してみました。

母の日の相場やプレゼントを贈る際の注意点

母の日にプレゼントを贈る際の相場は3,000円〜10,000円程度。実母だけではなく、義母に対しても同様の価格帯で問題ありません。実母・義母の両者にプレゼントを贈る際には、金額差が生まれないように注意しましょう。

義母に贈る際には事前のリサーチが大切。うっかり義母が嫌いなお花や食べ物などを贈ってしまうと、嫌味だと捉えられてしまい不快な気分にさせてしまいますので注意しましょう。

母の日の定番であるカーネーションを贈る際にも気をつけたいポイントがあります。それは、カーネーションのカラー

  • 黄色:嫉妬、軽蔑
  • 白:故人への感謝

といった意味が込められているため、母の日のギフトとしては相応しくありません。また、絞り咲きやまだら模様には愛の拒絶という意味が込められているので注意してくださいね。

カーネーションを贈る時には定番の「」や可愛らしい「ピンク」がおすすめです。

母の日に贈って喜ばれるおすすめギフト

飾れるお花

23573129_m

母の日に欲しいと答えた方が多かったのは、母の日ギフトの定番の「お花」。その中でも、もらってすぐ飾れるタイプが嬉しいという声も。

鉢植えカーネーション

母の日にはやっぱり定番のカーネーションをプレゼント。鉢植えタイプなら、花瓶に生け替える必要なく楽しむことができます。生きているお花なので、お手入れするのが好きな方にオススメ。

そのまま飾れるブーケ

華やかな花束は、お花のギフトの中でもより特別感のあるアイテム。ブーケの形をキープしたまま飾ることのできるタイプがオススメ。水やりが必要ないものも多く、忙しい方への贈り物にぴったりです。

プリザーブドフラワー

生のお花に特殊な加工を施したプリザーブドフラワー。水やりなどのお手入れ不要で約1年ほど生花の美しさを楽しむことができ、通常の花よりも長く感謝の気持ちを表現することができます。

洋スイーツ

23124243_m

花より団子タイプのママからは、花をもらうよりもスイーツをもらった方が嬉しいという声をいただきました。甘いものは、食べると幸せな気持ちにさせてくれますよね。

ケーキ系

おめでたい日に食べるものといえばケーキですよね。普段より少しリッチなケーキ屋さんで買うのもよし、有名店のケーキをお取り寄せするのもよし。生クリームが苦手な方もいるので事前に好みをチェックしておくと安心です。

チョコレート系

味だけではなく健康にもいいとされるチョコレート。せっかくギフトで贈るなら、普段食べているものよりも、少し背伸びしたブランドをチョイスしてみましょう。見た目にも美しいチョコは気分が上がります。

ゼリー系

つるんとした食感が心地いいゼリー。その中でもフルーツがたっぷり入ったものは、ちょっとリッチな気分にさせてくれます。キラキラと輝く見た目は涼しげで、初夏の頃合いにもぴったり。

プリン系

とろとろ派としっかり硬め派で意見が分かれるプリン。定番のカスタードから、抹茶やきなこ、チョコレート味などいろんなタイプが販売されています。瓶に入ったタイプは少しテンションが上がります。

アイス系

母の日の頃合いでは、夏の訪れを感じるような日も多くなってきますよね。そんな時には、冷たくて甘いアイスがオススメ。バリエーションが豊富なので、何個か贈って食べ比べを楽しんでもらうのもアリかも。

和菓子

23182557_s

伝統的な和菓子も母の日のギフトとしてオススメです。和菓子は好きだけど粒あんは苦手という方も多いので、お母さんが粒あん派なのか、こしあん派なのか事前に調査をしておくようにしましょう。

上・生菓子

練り切りやこなしなど、味だけでなく目からも楽しめるお菓子はプレゼントにぴったり。また母の日は初夏ということもあり、涼しげな見た目の水饅頭や水羊羹なども風情を感じられるのでオススメです。

大福

最近の大福はあんこが詰まった定番スタイルを始め、生クリームの入ったクリーム大福などバリエーション豊富です。その中でも高級なフルーツを使った大福が流行中。イマドキ和菓子を楽しんでみてください。

どら焼き

ふわふわしっとりの生地にたっぷり餡子が挟まった美味しいどら焼き。ちょっと高級などら焼きも魅力的ですし、生地にありがとうのメッセージを載せた遊び心のあるどら焼きなども人気です。

おかき

甘いものが苦手な人にはおかきがオススメ。どちらかというと庶民派のお菓子ですが、米にこだわっていたり、揚げタイプなら油にこだわっていたりと、馴染みのあるお菓子でも特別感のある逸品であれば喜ばれること間違いなしです。

お惣菜系

23203582_s

甘いものも苦手だし、お菓子はあんまり食べないという方には、お惣菜系がオススメ。高級感のあるものから、日常のおかずをちょっとリッチにしたものまで、おうちごはんを少しグレードアップ。

焼き魚など

サワラや鮭などを甘い白味噌に漬け込んだ「西京漬け」や、普段はなかなか食べる機会のない高級魚「のどぐろ」の焼き物など、おウチで簡単に美味しい魚料理が楽しめるセットはギフトとしておすすめです。

ハンバーグ

お肉好きなママにはハンバーグがオススメ。有名な高級店のハンバーグは焼くだけで簡単にお店の味が楽しめることで人気があります。ジュワッと肉汁のあふれるハンバーグは贈り物にもぴったり。

海鮮

新鮮な海の幸は、その名の通り幸せな気分にしてくれます。ウニやいくらなど受け取ってすぐに食べられるものから、カンカン焼きなどのじっくり時間をかけて楽しめるものまで、ママのタイプに合わせてお選びください!

お酒

22289441_s

お酒好きのママには、アルコールのプレゼントがやっぱり嬉しいようです。お気に入りの銘柄をプレゼントするだけでなく、新たな味を開拓すべく飲み比べセットを贈ったりしても喜ばれます。

日本酒

日本酒には様々な種類があります。その中でもオススメなのは、お米の甘味をしっかり感じる優しい飲み口の「純米大吟醸酒」と、香りが高くスッキリとした飲み口の「大吟醸酒」。お好みに合わせてどうぞ!

ワイン

母の日ギフトのワインは、初夏の季節にあったものをチョイスするのが粋です。旬の食材であるアスパラやサワラ、イカなどを使用した料理も共に準備して、ワインと料理のペアリングをお楽しみください。

焼酎

一口に焼酎といっても芋・麦・米の3種類あります。「麦は飲めても、芋は苦手」なんてこともありますので、贈る際にはどの種類の焼酎を好んでいるのかチェックしておくようにしましょう。

ビール

特別な日にビールの贈り物をする場合には、いつも飲んでいるものよりも良いものをチョイス。甘めや辛めなど、普段飲んでいる銘柄をリサーチして、それに近いものでリッチなものを選ぶと喜ばれます。

まとめ

今回は、母の日にもらって嬉しいものをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

ママたちに調査して、様々なもらって嬉しいアイテムを教えてもらいましたが、いちばん多かった意見はやっぱり「手紙」。ギフトを贈る際には、ぜひお手紙も添えてみてください。

また、贈り物がやっぱり決められないという方でも、定番のカーネーションを1輪と日頃言葉では言えない感謝の気持ちを綴ったお手紙だけでも充分嬉しいもの。

今年はぜひ母の日に何か贈ってみてくださいね。

この記事は20226月時点の情報です。

コメントを残す

0/1000

※必ずお読みください
【個人情報取り扱いについて】当社のプライバシーポリシーに従い、厳重な管理のもとお取り扱いいたします。
※当コラムへのコメントは承認制を適用しています。サイト管理者が承認するまでコメントは表示されません。

あなたにおすすめの記事